「しっかりサイエンス」第1回を実施しました
2016.09.23
9月22日に「しっかりサイエンス!~大学院生のセンパイとも語ろう~」第1回を開催しました。29名の女子中高生とその保護者が参加しました。 講師は本学遺伝子病制御研究所の釜崎とも子助教でした。釜崎先生のキャリアや研究内容についての講義の後、実際に培養した細胞を「細胞間のコミュニケーションをできなくしてばらばらにする」実習を行いました。バラバラにした細胞をセルカウンターで数えたり...
続きを読む »2016.09.23
9月22日に「しっかりサイエンス!~大学院生のセンパイとも語ろう~」第1回を開催しました。29名の女子中高生とその保護者が参加しました。 講師は本学遺伝子病制御研究所の釜崎とも子助教でした。釜崎先生のキャリアや研究内容についての講義の後、実際に培養した細胞を「細胞間のコミュニケーションをできなくしてばらばらにする」実習を行いました。バラバラにした細胞をセルカウンターで数えたり...
続きを読む »2016.09.12
「しっかりサイエンス!~大学院生のセンパイとも語ろう~」は大学の教室や実験室で、最先端の研究をしている女性研究者の講義を聞き、大学で行われている研究を少ししっかりと体験できる全3回のイベントです。実験の後には女子大学生とお茶を飲みながら大学生活について話ができる座談会もあります。 第2回(10/16)「廃棄物の環境安全性をはかる~理系が解決する社会の問題~」 ゴミ焼却後の燃...
続きを読む »2016.08.29
7月17日(日)に女子中高生向けイベント「楽しくサイエンス!~いろいろな科学を知ろう~」 を実施しました。このイベントは女子中高生に理系進路とその先を考えてもらうために、実際に北大で行われている理系の研究に数多く触れ、ロールモデルとなる先輩女性研究者の多様な生き方を知ってもらうことが目的です。 会場では「北大理系応援キャラバン隊」と称する学生・教員による15種の実験体験ブースと...
続きを読む »2016.08.29
「しっかりサイエンス!~大学院生のセンパイとも語ろう~」は大学の教室や実験室で、最先端の研究をしている女性研究者の講義を聞き、大学で行われている研究を少ししっかりと知ることができる全3回のイベントです。実験の後には女子大学生とお茶を飲みながら大学生活について話ができる座談会もあります。 第1回の内容 「オトナ♡の社会科見学~魅惑の細胞ワールドへようこそ~」 今、あなたがこ...
続きを読む »2016.07.26
7月17日(日)に女子中高生向けイベント「楽しくサイエンス!~いろいろな科学を知ろう~」 を実施しました。このイベントは女子中高生に理系進路とその先を考えてもらうために、実際に北大で行われている理系の研究に数多く触れ、ロールモデルとなる先輩女性研究者の多様な生き方を知ってもらうことが目的です。 会場では「北大理系応援キャラバン隊」と称する学生・教員による15種の実験体験ブースと...
続きを読む »