こんにちは。ダイバーシティ・インクルージョン推進本部です。
本日のお知らせは4件です。
1.「LILAS-リラ-」 04 長里千香子先生 公開しました
2.「FIKA」No.14 滝沢侑子先生、No.15 唄花子先生 公開しました
3.「進め、理系女子!道内国立3大学トークセッション型説明会 」開催のお知らせ(5/11)
4.第7回輝く女性研究者賞(ジュンアシダ賞)の公募のお知らせ
1.「LILAS-リラ-」 04 長里千香子先生 公開しました
フロントランナーとして活躍している女性リーダー(Leader)を紹介する女性研究者インタビューシリーズ「LILAS」。第4回は北方生物圏フィールド科学センター 室蘭臨海実験所の長里千香子先生です。
インタビューはこちら
https://www.dei.hokudai.ac.jp/archives/lilas/nagasato/
2.「FIKA」No.14 滝沢侑子先生、No.15 唄花子先生 公開しました
CoSTEPとDEI推進本部の連携企画、ロールモデルインタビュー「FIKA」。
キャリアや進む道に悩んだり考えたりしている方に、参考になるロールモデルをご紹介するインタビュー企画です。
FIKAの第14号は、低温科学研究所/准教授、滝沢侑子先生、第15号は、農学研究院/助教、 唄花子先生です。
インタビューはこちら
第14号: https://www.dei.hokudai.ac.jp/column/27037/
第15号: https://www.dei.hokudai.ac.jp/column/27194/
3.「進め、理系女子!道内国立3大学トークセッション型説明会 」開催のお知らせ(5/11)
本学工学部から標記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。
室蘭工業大学、北海道大学工学部、北見工業大学の道内国立3大学は、5月11日(日)、チカホ(札幌駅前通地下広場) 北大通交差点広場(西)において、「進め、理系女子!道内国立3大学トークセッション型説明会 -室蘭工大×北大工学部×北見工大がリケジョの本音を語ります」を開催します。
「理系女子大生の日常は? 」、「なぜ理系を目指したの?」、「どこに就職できるの?」などの疑問に現役学生・卒業生(OG)・女性教員が本音で語ります。各大学のブースでは、気軽に進学相談ができるスペースを設け、現役学生がキャンパスライフについてお話しします。
参加費無料、事前申し込み不要です。中高生の方、保護者の方はもちろん、理系に関心のある方はどなたでもご参加いただけますので、ぜひお誘いあわせの上、お越しください。
詳細はこちら
https://www.eng.hokudai.ac.jp/news/?file=13988
4.第7回輝く女性研究者賞(ジュンアシダ賞)の公募のお知らせ
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)から標記のお知らせがありましたので、ご案内いたします。
表彰対象
【輝く女性研究者賞】(女性研究者)
原則40歳未満、ライフイベント等による研究活動休止期間を勘案
科学技術に関連していれば研究分野は不問
【輝く女性研究者活躍推進賞】(機関)
女性研究者の活躍推進に貢献する、他機関のモデルとなるような取り組みを行っている機関
表彰内容
賞状、賞牌、副賞(賞金100万円)
募集期間
2025年4月1日(火)~6月30日(月)日本時間正午まで
応募方法については下記JSTのWebページをご覧ください。
https://www.jst.go.jp/diversity/about/award/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
メールマガジンバックナンバーはこちら→
https://www.dei.hokudai.ac.jp/category/reed-info-log/
メールマガジン配信停止をご希望の方→
こちらのメールに「配信停止希望」と返信お願いします
ダイバーシティ・インクルージョン推進本部(DEI推進本部)
札幌市北区北12条西7丁目 北海道大学中央キャンパス総合研究棟1号館1階
★HP: https://www.dei.hokudai.ac.jp/
★E-mail: office@dei.hokudai.ac.jp
★Facebook: https://www.facebook.com/hokudai.dei/
★X(旧Twitter): @HokudaiDEI