ダイバーシティ・インクルージョン推進に向けた部局等による取組支援プログラム
概要
ダイバーシティ・インクルージョン推進本部では、北海道大学の各部局等が企画・主催するダイバーシティ推進に関する研修やセミナーの開催費用を支援しています。
これまでの支援実績
年度 | セミナー等名称 | セミナー等開催日 | 支援対象 |
---|---|---|---|
2019 | 日本の法学教育におけるジェンダーと法 - 予備的検討とコメント | 2019/12/9 | 欧米文学研究室 / 応用倫理・応用哲学研究教育センター |
2019 | 育児当事者である研究者のダイバーシティの語りと可視化を通じた認識枠組みの共創 | 2020/2/9 | 大学院メディア・コミュニケーション研究院 |
2019 | 【開催中止】北海道大学における様々な背景をもつ人材へのキャリア教育(仮) | 2020/3/11 | 大学病院男女共同参画推進室 |
2020 | ダイバーシティシンポジウム「仕事観が変わるかも?~産・学・フリー~」 | 2020/10/21、11/13 | 大学院工学研究院 |
2021 | 北海道大学FD・SDセミナー「ダイバーシティマネージメントを始めよう! -多様化する学生の教育・就職支援の高度化からSDGsまで―」 |
2021/5/26 | 大学院水産科学研究院 |
2021 | 北海道大学FD・SDセミナー「男女共同参画・ダイバーシティの推進に向けた取り組みとマネージメント法」 | 2021/7/15 | 大学院獣医学研究院 |
2021 | ブラウンバッグランチミーティング/Brown Bag Lunch (BBL) | 2021/11/10、11/17、11/22 | 大学院メディア・コミュニケーション研究院 |
2022 | 北海道大学FD・SDセミナー「アンコンシャスバイアスを知る」 | 2022/7/14 | 大学院獣医学研究院 | 2022 | ランチセミナー:「ダイバーシティとインクルージョン 海外と日本を比較して」 | 2022/7/20、7/27、8/3 | 大学院メディア・コミュニケーション研究院 | 2022 | アカデミアにおけるダイバーシティ&インクルージョンを考える | 2022/11/7 | 北海道大学病院男女共同参画推進室 | 2022 | 北海道大学FD・SDセミナー「ダイバーシティ推進のために必要な取り組み・姿勢とは」 | 2023/1/11 | 大学院薬学研究院 |
2023 | バイスタンダー・トレーニングを用いたダイバーシティ推進に関するFD | 2023/10/13 | 大学院文学研究院 |
2023 | セミナー「何から始める?多様性に配慮した情報発信」 | 2023/10/27 | 広報・社会連携本部 |
2023 | 講演会「笑って考えるジェンダー・多様性・マイノリティ―持続可能な大学と研究生活に向けて―」 | 2023/12/7 | 大学院メディア・コミュニケーション研究院 研究成果公開委員会 | 2024 | セミナー「移民教員の活用による教員不足の解消と労働力の多様化 | 2024/9/27 | 高等教育推進機構国際教育研究部 |
2024 | 公開シンポジウム「トランスジェンダーと医療」 | 2024/10/12 | 大学院文学研究院 |
2024 | 令和6年度第2回文学研究院FD「なぜ北大も男だらけなのか」 | 2024/10/25 | 大学院文学研究院 |
2024 | セミナー「フィールドワークと性暴力・セクシュアルハラスメント:実態調査アンケートの結果報告(第一報)と今後の展望」 | 2024/12/20 | 共同研究グループHarassment in Fieldwork(HiF) |
募集について
2024年度募集情報
2024年度ダイバーシティ・インクルージョン推進に向けた部局等による取組支援プログラムの募集について
2023年度募集情報
2023年度ダイバーシティ・インクルージョン推進に向けた部局等による取組支援プログラムの募集について
2022年度募集情報
2022年度ダイバーシティ・インクルージョン推進に向けた部局等による取組支援プログラムの募集について
2021年度募集情報
2021年度ダイバーシティ研究環境推進に向けた部局等による取組支援プログラムの募集について
2019年度・2020年度募集情報
2020年度ダイバーシティ研究環境推進に向けた部局等による取組支援プログラムの募集について
2019年度ダイバーシティ研究環境推進に向けた部局等による取組支援プログラムの募集について
DEI推進本部の支援一覧はこちら