毎回、授業前に各教員の専門分野や研究活動について把握しておいてください。
以下に、予習の参考となるページを紹介します。
第2回(4/21)「住まいと健康の関係-高齢者を対象として」
担当教員:小川まどか(工学研究院)
・人は住まいとともに生きる(PDF)
・冬場の住居内の温度管理と健康について(PDF)
第3回(4/28)「遺伝子改変動物を用いた生命科学研究」
担当教員:森岡裕香(遺伝子病制御研究所)
・遺伝子病制御研究所「疾患モデル創成分野 研究内容」
第4回(5/12)「アフリカの変な齧歯類、ハダカデバネズミ~がん化耐性・老化耐性・社会性の不思議~」
担当教員:三浦恭子(遺伝子病制御研究所)
・動物機能医科学研究室
第5回(5/19)「アザラシを追って南へ北へ~バイオロギングとフィールド科学~」
担当教員:三谷曜子(北方生物圏フィールド科学センター)
・Yoko Mitani 鰭脚域wiki
・北方生物圏フィールド科学センター生態系変動解析分野
・日本バイオロギング研究会
・日本バイオロギング研究会Facebook
第6回(5/26)「人と仲良くできる人工物を目指して」
担当教員:棟方渚(情報科学研究科)
・ヒューマンコンピュータインタラクション研究室
・Entertainment Computing 2015
第7回(6/2)「理系の中の文系分野:農業経済学はおもしろい?」
担当教員:齋藤陽子(農学研究院)
・北海道大学農学研究院農資源経済学研究室
第8回(6/9)「電子をミクロな箱に閉じ込める:半導体量子ドットと量子情報処理」
担当教員:鍜治怜奈(工学研究院)
・極限量子光学研究室
第9回(6/16)「電子顕微鏡で細胞の運動を読み解く」
担当教員:釜崎とも子(遺伝子病制御研究所)
・五島研究室(名古屋大学)ホームページ
・遺伝子病制御研究所分子腫瘍分野 藤田研究室
第10回(6/23)「世界で起こる感染症危機に研究者としてできること」
担当教員:大西なおみ(人獣共通感染症リサーチセンター)
・人獣共通感染症リサーチセンター 感染・免疫部門
第11回(6/30)「脂肪を燃やす脂肪組織:褐色脂肪」
担当教員:岡松優子(獣医学研究科)
・獣医学研究科比較形態機能学講座 生化学教室
第12回(7/7)「アカデミア発創薬を目指して~パーキンソン病原因因子DJ-1の機能~」
担当教員:加藤いづみ(薬学研究院)
第13回(7/14)「こんなキャリアパスもあります~研究を研究するしごと~」
担当教員:天野麻穂(創成研究機構)
・北海道大学URAステーション
第14回(7/21)「海洋再生可能エネルギー」
担当教員:猿渡亜由未(工学研究院)
・The European Marine Energy Centre LTD “Gallery”