DEI-info

メインビジュアル画像 メインビジュアル画像

Vol.71 女性教員海外調査・研究活動支援制度 /キャタピラーSTEM賞/北海道ジェンダーダイバーシティアワードNEWRAIL/ 第11回女性技術者育成功労賞

こんにちは。ダイバーシティ・インクルージョン推進本部です。
本日のお知らせは4件です。

1.2025年度「女性教員 海外調査・研究活動支援制度(短期)」(試行)募集について
2.2025年度第8回キャタピラーSTEM賞のご案内
3.ジェンダーコレクティブ北海道主催「北海道ジェンダーダイバーシティアワード NEWRAIL」のご案内         
4.第11回女性技術者育成功労賞のご案内

◆1.2025年度「女性教員 海外調査・研究活動支援制度(短期)」(試行)募集について◆

ダイバーシティ・インクルージョン推進本部(DEI推進本部)では、2023年度採択の文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)」に基づき、「女性教員 海外調査・研究活動支援制度(短期)」を試行することになりました。
本制度は、本学の女性教員を対象に、海外の大学や研究機関等を訪問し、海外研究者との共同研究や国際研究ネットワーク構築の機会を設けることによって、研究力の向上を図るとともに、他機関での研究活動等を通じたマネジメント経験を培う機会を創出し、将来、本学のリーダーとして研究、本学の管理・運営、DEI推進等に活躍する人材の育成を目的としています。さらに、海外の研究機関等におけるDEIに関する取組等動向について調査・取得し、研究・教育・管理運営等に役立て、本学のDEI推進を一層加速させることを目指しています。
締切:2025年9月5日(金)17時(必着)まで

詳細はこちら
https://www.dei.hokudai.ac.jp/archives/27576/

◆2.2025年度第8回キャタピラーSTEM賞のご案内◆

キャタピラー社から、キャタピラーSTEM賞(一般部門・学生部門)についてのご案内です。
本表彰は、将来を担うSTEM分野の若手女性研究者の研究支援や、未来へのイノベーションを盛り上げるための学生支援としてキャタピラー社が設立したものです。
募集期間:2025年7月1日(火)~9月30日(火)

詳細はこちら
https://www.caterpillar.com/ja/company/caterpillar-in-japan/stem-awards.html

◆3.ジェンダーコレクティブ北海道主催「北海道ジェンダーダイバーシティアワード NEWRAIL」のご案内◆

北海道大学が後援する「北海道ジェンダーダイバーシティアワード NEWRAIL」について、以下にお知らせいたします。
ジェンダーコレクティブ北海道は、さまざまな立場の市民や団体、組織が協力しあい、地域のジェンダー課題を解決する北海道の未来を目指しています。
そして、現在すでに、多くの企業やNPO、学校、団体が、まだたくさんの方の目には触れていないかもしれませんが、小さなアクションを始めているのではないかと思います。
そんなスタートしたアクションを北海道民みんなで育て合い、アイデアを共有し、未来の大きな変化へ繋げることを目的に、ジェンダー ダイバーシティ コレクティブ・アクション「NEW RAIL」を開催します。
エントリー受付期間:2025年8月1日(金)〜10月31日(金)※必着

詳細はこちら
https://gchokkaido.syaa.jp/award2025/

◆4.第11回女性技術者育成功労賞のご案内◆

国立大学協会を通して、一般社団法人 技術同友会より公募案内がありましたので、以下にお知らせいたします。
(一社)技術同友会はダイバーシティー推進活動の一環として、2014年「女性技術者育成功労賞」表彰を創設し、通算10回実施して、ロールモデルとして活躍されている個人の表彰に加えて女性技術者の活躍を拡げる取り組みを進めている企業や大学等の組織を表彰してきました。今般、第11回女性技術者育成功労賞の表彰者を募集します。本表彰が女性技術者活躍推進の一助となり、日本のイノベーションがより一層加速することを期待しています。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
応募受付:2025年9月30日(火)まで

詳細はこちら
https://jaotex.or.jp/news#946