DEI-info

メインビジュアル画像 メインビジュアル画像

Vol.75 ニュースレター10号/HAPPY WOMEN FESTA/SOGIESC概論/女子中高生のための理系な未来選択交流会

こんにちは。ダイバーシティ・インクルージョン推進本部です。
本日のお知らせは4件です。

1.ニュースレター10号を発行しました
2.HAPPY WOMEN FESTA「大学生サミット2026」参加者募集のご案内
3.【公開講座】大学院共通科目「SOGIESC概論:セックス・ジェンダー・セクシュアリティ研究入門(2025)」のご案内(11/5、11/12)
4.「女子中高生のための理系な未来選択交流会in 札幌2025」のご案内(11/1)

1.ニュースレター10号を発行しました

DEI推進本部では、ニュースレター10号を発行しました。
「『あなたの中の多様性』を増やすためにできること」、「経済産業省も日本の企業も『待ったなし』で挑むダイバーシティ経営」などの記事を掲載しております。

ウェブサイトでもご覧いただけますので、ぜひご覧ください。
https://www.dei.hokudai.ac.jp/archives/27959/

2.HAPPY WOMEN FESTA[「大学生サミット2026」参加者募集のご案内

3月8日の「国際女性デー」にあわせ2017年にスタートした「HAPPY WOMAN FESTA」は、10周年を迎えます。札幌では昨年に続き、3月20日(祝・金)に「HAPPY WOMAN 大学生サミット2026」が開催されることとなりましたので、「大学生サミット」にプレゼンターとして参加する学生を募集します。『大学生サミット2026』テーマは「Period to Future〜生理から考える 私たちの未来」。生理は女性にとって当たり前のことなのに、まだまだ「話しにくい」「隠しておくもの」とされがち。だからこそ、大学生世代から声をあげ、未来を変えるきっかけをつくりませんか?様々な切り口から「私たちができること」「大学や地域でできること」「企業や行政に求めたいこと」をチームで考え、より良い未来への“解決策”を提案してください。
締切:2025年10月31日(金)17:00

詳細はこちら
https://www.dei.hokudai.ac.jp/archives/27920/

3.【公開講座】大学院共通科目「SOGIESC概論:セックス・ジェンダー・セクシュアリティ研究入門(2025)」のご案内(11/5、11/12)

2025年度2学期に開講されている大学院共通科目「SOGIESC概論:セックス・ジェンダー・セクシュアリティ研究入門(2025)」(責任教員:瀬名波 栄潤(文学研究院教授))は、セックス・ジェンダー・セクシュアリティに関する文理諸分野の研究状況について、各回多様なテーマで講師が講義を行っています。ダイバーシティ・インクルージョン推進本部との共催の公開講座も開催いたしますのでご案内いたします。学ぶ意欲のある方ならどなたでも受講できますので、ぜひご参加ください(申込不要、先着30名)。

詳細はこちら
https://www.dei.hokudai.ac.jp/archives/27905/

4.「女子中高生のための理系な未来選択交流会in 札幌2025」のご案内(11/1)

応用物理学会北海道支部、日本光学会北海道支部、北海道大学工学部の共同主催の標記イベントのご案内です。
理系の世界って、どんな未来が待っている?この交流会は、実際に理系の道を歩む女性たちと出会い、大学や研究のリアルな雰囲気を体験しながら、「未来のわたし」を考える時間のために企画されました。大学進学後・就職後の難しい専門的な知識はさておき、「理系で生きるってどんなこと?」という素朴な疑問から始まる、安心して話せる空間を用意しています。「私に理系はどうなの?」そう思っているあなたにも来てほしい。大学で活躍する女性研究者や女子学生と話すことにより、理系ってじつは身近でとても興味深い世界だと気づけるはず。未来をどう選ぶか、迷っていても大丈夫。北大のキャンパスで、あなたの「理系な未来」に手を伸ばしてみませんか?
締切:2025年10月25日(土)

詳細はこちら
https://annex.jsap.or.jp/hokkaido/mirai/