本支援は、大学の管理運営や社会貢献等、学内外の要職に就く北海道大学に所属する女性研究者に対して、研究活動と社会貢献活動を両立し、女性リーダーとして活躍できるよう、研究者の補助を行う人材の雇用経費を支援するものです。
詳細につきましては募集要項をご覧ください。
申請手続き
申請書
下記申請書に記入し部局が定める期限までにご提出ください。申請書は各部局で取りまとめの上、2025年1月15日(水)15時(厳守)までにダイバーシティ・インクルージョン推進本部までメールにより提出してください。
※申請書は、各部局の担当にご提出ください。提出期限・担当部署は部局により異なります。各自ご確認ください。
相談受付
できるだけ、メールでのお問い合わせにご協力をお願いいたします。
2.各種様式提出先
(1)申請書・業務内容報告書(毎月提出)
ダイバーシティ・インクルージョン推進本部(DEI推進本部)
内線:3624
メール:office@dei.hokudai.ac.jp
(2)発令及び労働条件通知書(写)、人件費補足資料、予算振替依頼書、報告書(雇用期間終了後提出)
総務企画部人事課人材育成担当
内線:3701
メール:j-dei@general.hokudai.ac.jp
3.お問合せ先
できるだけ、メールでのお問い合わせにご協力をお願いいたします。
(1)支援制度や申請に関すること
ダイバーシティ・インクルージョン推進本部(DEI推進本部)
内線:3624
メール:office@dei.hokudai.ac.jp
(2)採用手続き、予算配分・執行に関すること
総務企画部人事課人材育成担当
内線:3701
メール:j-dei@general.hokudai.ac.jp
4.採否の決定
1月下旬頃を予定しています。
ダウンロード
5.利用者の声
“会議や打ち合わせが頻繁にあるため、まとまった時間が必要な実験を行うことができませんでしたが、本支援による技術補助員に任せることで、研究活動を円滑に進めることができています。また、予算がまだついていない萌芽的な研究を、本支援による技術補助員に手伝ってもらい成果を蓄積できたことで、新たな予算獲得につながりました。”
“学内外の各種委員会等で時間がとられる中で、本支援をいただくことで、大変助かりました。今年度は、研究における統計解析補助、学会発表の図表のまとめ、ポスター下案作成を依頼しました。大学院生を雇用できたので、本人にとっても自身の研究とは別に、統計解析や結果発表の実践的な力をつけてもらうことができました。また、遅れていた論文データをまとめて投稿につなげることができました。”
“動物の飼育など毎日の作業が必要な研究において、本支援にとても助けられました。学内外の会議や出張を求められている中、特に、外部との共同研究において、研究計画通りに実験を進めることができたことは大きいと感じています。”