Column

メインビジュアル画像 メインビジュアル画像

キャリアとリプロダクティブ・ヘルス/ライツ両立支援コラム④-2

第4回 プレコンセプション・妊娠・出産と福利厚生制度②

Take home message

  • 健康に胎児を育むには、母体だけでなく周囲の協力が大切。
  • 妊娠も周囲の協力も当たり前のことではなく、お腹にいる赤ちゃん含めてみんなが少しずつ調整していることを忘れずに。
  • 妊娠中でも自分らしい過ごしかたを選択するための福利厚生制度
  • 自分が働く場所の福利厚生制度を調べてみよう。
  • TOPIC

  • 安心安全なマタニティライフのための両立支援制度
  • <安心安全なマタニティライフのための両立支援制度>


    しょうくん、えびさんに教えてもらった情報をもとに、妊娠中の体の変化と変化が起こる頃に利用できる福利厚生制度(北海道大学の場合)を並べてみたよ。(図1を参照)

    図1 妊娠中の体の変化と、その時に使える北海道大学の福利厚生制度一覧

    こうして見ると、体の変化や子供の成長に合わせて仕事もできるように、母親だけでなくパートナーも対応できるような休暇制度[1]北海道大学における出産・育児に関する福利厚生制度の詳細は、 … この注釈を読むにはクリックがあるんだね。
    でも、保健指導休暇とか、自分から体調を申告したり説明するのって気が引けたりしない?大丈夫なの?

    う~ん、しょうくんが言う通り私が当事者になったらそういう時もありそうだな、と思って調べていたら、母性健康管理指導事項連絡カード[2] … この注釈を読むにはクリックっていうのが活用できそうだったよ。

    便利なカードがあるんだね。こうして改めて知ると、母子の健康を優先したいからお休みすることもあると思うけど、お給料はどうなるの?

    北海道大学では、妊娠中の保健指導休暇・母体保護休暇・通勤緩和休暇は特別休暇で、有給休暇として取得できるよ。産前休暇・産後休暇も特別休暇で有給休暇。育児休業期間は無給だけど、要件を満たす場合は申請して雇用保険から育児休業給付金が支給されるんだって。

    なるほど。

    ほかにも、自治体WEBサイトを見ると、子育てにかかる費用補助制度[3](札幌市)https://kosodate.city.sapporo.jp/mokuteki/money/index.html
    (函館市)https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/lifeevent/kosodate.html 
    や保育園情報[4](札幌市)https://kosodate.city.sapporo.jp/mokuteki/azukeru/index.html
    (函館市)https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/lifeevent/kosodate.html
    をまとめているページ[5](札幌市)https://kosodate.city.sapporo.jp/
    (函館市)https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/lifeevent/kosodate.html
    も見つけたよ。手続きが多くて大変ではあるけど、当事者になる前から事前知識を持っていると人生の選択の幅が広がりそうだね。

    制度があるのはわかったけど、休暇を取得して仕事と両立って本当にできるのか想像がつかないなぁ。

    そうだよね。毎年身の回りで出産する先輩や同僚がいるわけじゃないものね。確か私の職場は出産や子育てしながら仕事や研究に携わる人たちのインタビューが公開されているよ。[6]Ree-D 座談会インタビュー
    ほら、ここ。

    ふむふむ。みんなそれぞれの考え方や事情を背景に選択を悩んだり決めたりしているんだね。

    えびさんとかにさんに色々教えてもらって、私たちのリプロダクティブ・ヘルス/ライツを守るために色々な子育てのための制度や女性労働基準規則があることに気が付くことできたなぁ。

    そうだね、これから自分たちがどう人生を描いていくか、その時どんな制度が利用できるか。当事者も、当事者でなくても、知ることは大きな一歩だね。

     

    脚注

    脚注
    1 北海道大学における出産・育児に関する福利厚生制度の詳細は、 “北海道大学における子育て支援制度のあらまし”にまとめられています。詳しくは所属部局の人事・労務担当まで問い合わせください。
    2 制度を利用するにあたり、医師からの指導事項がある場合は所属部局へきちんと伝えることができるよう、医師等が“母性健康管理指導事項連絡カード”に必要事項を記入して職場へ伝えることもできる。母性健康管理指導事項連絡カードは、母子健康手帳に含まれている様式や、厚生労働省で公開されている様式があります。詳しくは通院しているお医者さんへ相談しましょう。
    3 (札幌市)https://kosodate.city.sapporo.jp/mokuteki/money/index.html
    (函館市)https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/lifeevent/kosodate.html 
    4 (札幌市)https://kosodate.city.sapporo.jp/mokuteki/azukeru/index.html
    (函館市)https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/lifeevent/kosodate.html
    5 (札幌市)https://kosodate.city.sapporo.jp/
    (函館市)https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/lifeevent/kosodate.html
    6 Ree-D 座談会インタビュー