支援事業
Support Business
-
令和7年度
研究者個人対象
プログラム / 公募要領 /対象 内容 ※締切 / 申請書類 提出書類 プログラムURL 募集要項リンクURL 申請書リンクURL - 「研究活動とライフイベントの両立のための補助人材支援」前期
- 募集要項(日本語/English)
- 出産・育児・介護等を行う教員・研究者(男女)
- 補助人材雇用経費の支援
補助金額については、要項を確認してください。
- 締切
- 2025年1月15日(水)15時
- 申請書類
- 申請書
- 補助人材雇用開始後2週間以内に、「人件費補足資料」、「発令及び労働条件通知書(写し)」を提出
- 利用後(本支援の人件費による雇用期間が終了した後15日以内)、指定書式の報告書を提出
-
令和6年度
研究者個人対象
プログラム / 公募要領 /対象 内容 ※締切 / 申請書類 提出書類 プログラムURL 募集要項リンクURL 申請書リンクURL - 「研究活動とライフイベントの両立のための補助人材支援」前期
- 募集要項(日本語/English)
- 出産・育児・介護等を行う教員・研究者(男女)
- 補助人材雇用経費の支援
補助金額については、要項を確認してください。
- 締切
- 2024年2月5日(月)15時
- 申請書類
- 申請書
- 補助人材雇用開始時、雇用条件通知書の写し、指定書式の雇用計画書の提出
- 利用後(本支援の人件費による雇用期間が終了した後15日以内)、指定書式の報告書の提出
- 「研究活動と女性リーダー活躍の両立のための補助人材支援」
- 募集要項(日本語)
- 大学の管理運営や社会貢献等、学内外の要職に就く女性研究者
- 補助人材雇用経費の支援
- 上限180万円/人
- 締切
- 2024年2月5日(月)15時
- 申請書類
- 申請書
- 補助人材雇用開始時、雇用条件通知書の写し、指定書式の雇用計画書の提出
- 利用後、指定書式の報告書の提出
- 「女性研究者リーダー育成共同研究助成」
- 募集要項(日本語/English)
- 本学所属女性研究者が研究代表者として主体的に推進する共同研究
- 研究力の向上とリーダースキルの強化、研究ネットワークの拡大のため自らがリーダーとして推進する優れた共同研究を計画する女性研究者への研究費助成
- 上限50万円/件(支援件数:3件程度)
- 締切
- 2024年7月18日(木)
- 申請書類
- 申請書
- 協力事項調査
- 利用後、2025 年3 ⽉31 ⽇(⽉)までに指定書式の実施報告書および収支報告書を提出
- 財務会計システムに予算執⾏が反映され次第、システムから出⼒した予算簿(CSV及びPDF 版)を提出
- 「研究活動とライフイベントの両立のための補助人材支援」後期
- 募集要項(日本語/English)
- 出産・育児・介護等を行う教員・研究者(男女)
- 補助人材雇用経費の支援
補助金額については、要項を確認してください。
- 締切
- 2024年8月8日(木)15時
- 申請書類
- 申請書
- 補助人材雇用開始時、雇用条件通知書の写し、指定書式の⼈件費補⾜資料を各部局の事務担当が人事課人材育成担当に提出
- 利用後(本支援の人件費による雇用期間が終了した後15日以内)、指定書式の報告書の提出
- 「研究活動と女性リーダー活躍の両立のための補助人材支援」追加募集
- 募集要項(日本語)
- 大学の管理運営や社会貢献等、学内外の要職に就く女性研究者
- 補助人材雇用経費の支援
- 上限80万円/人
- 締切
- 2024年9月18日(水)15時
- 申請書類
- 申請書
- 補助人材雇用開始時、雇用条件通知書の写し、指定書式の人件費補足資料を各部局の事務担当が人事課人材育成担当に提出
- 毎月、指定書式の業務内容報告書を勤務月の翌月20日までにDEI推進本部までメールにて提出
- 利用後(本支援の人件費による雇用期間が終了した後15日以内)、指定書式の報告書を各部局等事務担当者が人事課人材育成担当に提出
- 大学入学試験関連の一時保育支援募集
- ⼤学⼊学共通テスト実施時の保育⽀援 利用要項
- (ベビーシッター利用育児支援(入試業務に係る特別支援))⼤学⼊学共通テスト当⽇業務に携わる、本学の教員・職員が養育する0歳から⼩学校3 年⽣までの児童
- (北大病院保育園ポプラにおける一時保育支援)大学入学試験当日業務に携わる、本学の教員・職員が養育する未就学児(生後6か月以上)
- (ベビーシッター)大学入学試験当日に、公益社団法⼈全国保育サービス協会が実施している「ベビーシッター派遣事業割引券」によるベビーシッターサービスを利⽤した場合、割引券の助成限度額を超える利⽤⾦額については⼤学負担とする⽀援を実施
- (北大病院保育園ポプラ)大学入学試験当日に一時保育所を学内に開設、無料で託児を実施
- 締切
- (ベビーシッター)利用予定日の7営業日前まで
- (北大病院保育園ポプラ)2024年12月13日(金)13時
- 申請書類
- (ベビーシッター)ベビーシッター派遣事業割引券申込書<入試業務に係る特別支援利用>
- (北大病院保育園ポプラ)Web申込フォーム
- (ベビーシッター)サービス利用後、1月末日までに自己負担分の領収書原本及び立替払請求書を提出
- (北大病院保育園ポプラ)Web申込フォームで利用申請後、入園申込書、一時保育利用申込必要書類を提出
- (ベビーシッター)ベビーシッター派遣事業割引券申込書
- (北大病院保育園ポプラ)Web申込フォーム
- 「上位職を目指す女性研究者のためのメンタリング・シャドウイング研修支援事業」
- 上位職への興味、意欲のある女性研究者
- 他キャンパスの学内メンターの下で研修を⾏う場合、研修に必要な旅費(上限5万円)及び メンター候補者への趣旨説明(希望する場合)
※旅費は、本学の各規程に基づき⽀給されます。
- 締切
- 研修可能期間:2025年2月28日(金)
- 希望する研修開始の6週間までに申請書の提出
- 申請書類
- 申請書
- 協力事項調査
- 採択後、実施計画書を提出
- 利用後30日以内に、指定書式の報告書を提出
部局対象
プログラム / 公募要領 /対象 内容 ※締切 / 申請書類 提出書類 プログラムURL 募集要項リンクURL 申請書リンクURL - 「ダイバーシティ・インクルージョン推進に向けた 部局等による取組支援プログラム」
- 募集要項(日本語/English)
- 実施主体は部局、学科、課室等、または研究会などのグループ
- 本学構成員(教職員・学生等)を対象として学内で開催される、本学のDiversity、Equity、Inclusion、男女共同の推進に寄与するセミナー等の実施に必要な経費
- 上限15万円/件
- 締切
- 2024年11月29日(金)
- 申請書類
- 申請書
- 採択後、実施計画書の提出(出来るだけすみやかに)
- 利用後30日以内に、指定書式の実施報告書(収支報告含む)の提出
- 「女性研究者招へい支援」
- 募集要項(日本語)
- セミナー等を主催する本学の教授及び准教授(特任を含む)
- 優秀な⼥性研究者の可視化やネットワーキングの機会として、学外から⼥性研究者を招へいして実施されるセミナーや研究会、講演会等の開催に必要な経費
- 上限20万円/件
- 締切
- 2024年11月29日(金)
- 申請書類
- 申請書
- 採択後、実施計画書の提出(出来るだけすみやかに)
- 利用後30日以内に、指定書式の実施報告書(収支報告含む)の提出
- 「女性の学生及び大学院生向けキャリアイベント開催支援」
- 募集要項(日本語)
- 実施主体は部局、学科、部署等、または教員
- 本学の女性の学生及び大学院生を対象とし、対象者が自身のキャリア形成について考える機会を提供するとともに、女性の博士課程への進学を後押しすることを目的に実施されるセミナー等の開催に必要な経費
- 上限15万円/件
- 締切
- 2024年11月29日(金)
- 申請書類
- 申請書
- 採択後、実施計画書の提出(出来るだけすみやかに)
- 利用後30日以内に、指定書式の実施報告書(収支報告含む)の提出
研究者が代表となるセミナー等
プログラム / 公募要領 /対象 内容 ※締切 / 申請書類 提出書類 プログラムURL 募集要項リンクURL 申請書リンクURL - 「PIを目指す女性研究者による研究会等開催支援」
- 募集要項(日本語/English)
- 本学所属女性研究者(教授を除く)が主宰する学術的企画(復帰支援あり)
- 本学の女性研究者が代表者として企画するシンポジウムや研究会等の実施に必要な経費
- 上限20万円/件
- 締切
- 2024年11月29日(金)
- 申請書類
- 申請書
- 協力事項調査
- 採択後、実施計画書の提出
- 利用後、指定書式の実施報告書(収支報告含む)の提出
プログラム / 公募要領 /対象 内容 ※締切 / 申請書類 提出書類 プログラムURL 募集要項リンクURL 申請書リンクURL -
令和5年度
部局対象
プログラム / 公募要領 /対象 内容 ※締切 / 申請書類 提出書類 プログラムURL 募集要項リンクURL 申請書リンクURL - 「ダイバーシティ・インクルージョン推進に向けた 部局等による取組支援プログラム」
- 募集要項(日本語/English)
- 実施主体は部局、学科、課室等、または研究会などのグループ
- 本学構成員(教職員・学生等)を対象として学内で開催される、本学のDiversity、Equity、Inclusion、男女共同の推進に寄与するセミナー等の実施に必要な経費
- 上限15万円/件
- 締切
- 2023年11月30日(木)
- 申請書類
- 申請書
- 採択後、実施計画書の提出
- 利用後、指定書式の実施報告書(収支報告含む)の提出
研究者が代表となるセミナー等
プログラム / 公募要領 /対象 内容 ※締切 / 申請書類 提出書類 プログラムURL 募集要項リンクURL 申請書リンクURL - 「女性研究者リーダー育成共同研究助成」
- 募集要項(日本語/English)
- 本学所属女性研究者が研究代表者として主体的に推進する共同研究
- 研究力の向上とリーダースキルの強化、研究ネットワークの拡大のため自らがリーダーとして推進する優れた共同研究を計画する女性研究者への研究費助成
- 上限60万円/件
- 締切
- 2023年7月13日(木)
- 申請書類
- 申請書
- 協力事項調査
- 利用後、指定書式の実施報告書および収支報告書
- 「PIを目指す女性研究者による研究会等開催支援」
- 募集要項(日本語/English)
- 本学所属女性研究者(教授を除く)が主宰する学術的企画
- 本学の女性研究者が代表者として企画するシンポジウムや研究会等の実施に必要な経費
- 上限20万円/件
- 締切
- 2023年11月30日(木)
- 申請書類
- 申請書
- 協力事項調査
- 採択後、実施計画書の提出
- 利用後、指定書式の実施報告書(収支報告含む)の提出
研究者個人対象
プログラム / 公募要領 /対象 内容 ※締切 / 申請書類 提出書類 プログラムURL 募集要項リンクURL 申請書リンクURL - 「研究活動とライフイベントの両立のための補助人材支援」前期
- 募集要項(日本語/English)
- 出産・育児・介護等を行う教員・研究者(男女)
- 補助人材雇用経費の支援
補助金額については、要項を確認してください。
- 締切
- 2023年2月6日(月)15時
- 申請書類
- 申請書
- 補助人材雇用開始時、雇用条件通知書の写し、指定書式の雇用計画書の提出
- 利用後、指定書式の報告書の提出
- 「北海道大学マイクロン女性研究者ロールモデル育成研究助成」
- 募集要項(日本語/English)
- 本学所属女性研究者が研究代表者(教授を除く)※若手研究者を優先
- ロールモデルとなりうる研究者を後押しするための女性研究者対象の研究費助成
- 上限30万円/人
- 締切
- 2023年7月13日(木)
- 申請書類
- 申請書
- 利用後、指定書式の実施報告書(収支報告含む)の提出
- 「研究活動とライフイベント/女性リーダー活躍の両立のための補助人材支援」後期
- 募集要項(日本語/English)
- 出産・育児・介護等を行う教員・研究者(男女)
- 大学の管理運営や社会貢献等、学内外の要職に就く女性研究者
- 補助人材雇用経費の支援
補助金額については、要項を確認してください
- 締切
- 2023年8月10日(木)15時
- 申請書類
- 申請書
- 補助人材雇用開始時、雇用条件通知書の写し、指定書式の雇用計画書の提出
- 利用後、指定書式の報告書の提出
- 2023年度後期「研究活動とライフイベント/女性リーダー活躍の両立のための補助人材支援」申請書
- Application Form for the “Support for the employment of technical assistants over life events / for active female leaders” in the Latter Half of FY2023
- 2023年度後期「研究活動とライフイベント/女性リーダー活躍の両立のための補助人材支援」申請書
- Application Form for the “Support for the employment of technical assistants over life events / for active female leaders” in the Latter Half of FY2023
- 「積極的なアウトリーチ活動に向けたビジュアル作成コンサルティング支援」
- 募集要項(日本語)
- 本学所属女性教員・研究員
- 研究者が作成したポンチ絵等についてコンサルタントによる指導・コンサルティングの機会の提供
- 締切
- 2023年11月30日(木)
- 申請書類
- 申請書
- 指導を受けたいビジュアル作成物
- 指導後、ブラッシュアップしたポンチ絵等、報告書の提出
- 年度末、支援を受けたポンチ絵等の利用状況等調査あり
- 「研究活動と女性リーダー活躍の両立のための補助人材支援」
- 大学の管理運営や社会貢献等、学内外の要職に就く女性研究者
- 補助人材雇用経費の支援
- 上限60万円/人
- 締切
- 2023年12月1日(金)15時
- 申請書類
- 申請書
- 補助人材雇用開始時、雇用条件通知書の写し、指定書式の雇用計画書の提出
- 利用後、指定書式の報告書の提出
- 大学入学試験関連の一時保育支援募集
- 1月実施分募集要項(日本語/English)
- 2月実施分募集要項(日本語)
- 大学入学試験当日業務に携わる、本学の教員・職員が養育する未就学児(生後6か月以上)
- 大学入学試験当日に一時保育所を学内に開設、無料で託児を実施
- 1月実施分
- 2023年12月14日(木)13時
- 2月実施分
- 2024年1月16日(火)13時
- 申請書類
- Web申込フォームより利用申請
- 利用申請後、入園申込書、一時保育利用申込必要書類の提出
- こちらのページから必要書類をダウンロードしてください
- 「上位職を目指す女性研究者のためのメンタリング・シャドウイング研修支援事業」
- 上位職への興味、意欲のある女性研究者
- キャリアアップを目指す女性研究者が、研究活動や業務のマネジメントについて学ぶために上位職の教員とのメンタリングやジョブシャドウイングを行う自主的な研修の経費
メンターへの謝金、研修に必要な本人の旅費、支援金額については要項を確認してください
- 締切
- 研修可能期間:2024年2月29日(木)
- 希望する研修開始の6週間までに申請書の提出
- 申請書類
- 申請書
- 協力事項調査
- 利用後、指定書式の報告書の提出
-
令和4年度
部局対象
プログラム / 公募要領 /対象 内容 ※締切 / 申請書類 提出書類 プログラムURL 募集要項リンクURL 申請書リンクURL - 「ダイバーシティ・インクルージョン推進に向けた 部局等による取組支援プログラム」
- 募集要項(日本語/English)
- 実施主体は部局、学科、課室等、または研究会などのグループ
- 本学構成員(教職員・学生等)を対象として学内で開催される、本学のダイバーシティ・インクルージョン、Equity、男女共同の推進に寄与するセミナー等の実施に必要な経費
- 上限15万円/件
- 締切
- 2022年11月30日(水)
- 申請書類
- 申請書
- 採択後、実施計画書の提出
- 利用後、指定書式の実施報告書(収支報告含む)の提出
- 「女子学生、女性研究者等多様な人材の休養室等環境整備事業」
- 申請書(日本語)
- 女子学生、女性研究者等の就学就労環境の向上のための、女性休養室等を整備する計画のある部局
- 休憩室設置に関わる工事費、物品費等の補助
- 最大50万円/件
- 締切
- 予算の上限に達し次第終了
- 申請書類
- 申請書
- 見積書(工事費・物品費など)
- 整備後、休養室等の写真の提出
研究者が代表となるセミナー等
プログラム / 公募要領 /対象 内容 ※締切 / 申請書類 提出書類 プログラムURL 募集要項リンクURL 申請書リンクURL - 「女性研究者リーダー育成共同研究助成」
- 募集要項(日本語/English)
- 本学所属女性研究者が研究代表者として主体的に推進する共同研究
- 研究力の向上とリーダースキルの強化、研究ネットワークの拡大のため自らがリーダーとして推進する優れた共同研究を計画する女性研究者への研究費助成
- 上限60万円/件
- 締切
- 2022年6月30日(木)
- 申請書類
- 申請書
- 利用後、指定書式の実施報告書および収支報告書
- 「PIを目指す女性研究者による研究会等開催支援」
- 募集要項(日本語/English)
- 本学所属女性研究者(教授を除く)が主宰する学術的企画
- 本学の女性研究者が代表者として企画するシンポジウムや研究会等の実施に必要な経費
- 上限20万円/件
- 締切
- 2022年11月30日(水)
- 申請書類
- 申請書
- 採択後、実施計画書の提出
- 利用後、指定書式の実施報告書(収支報告含む)の提出
- 「女性研究者によるオンライン国際研究会等開催支援」
- 募集要項(日本語/English)
- 本学所属女性研究者が主宰する学術的企画
- 本学の女性研究者が代表者として企画する国際的なオンラインでの研究会等の実施に必要な経費
- 上限15万円/件
- 締切
- 2022年11月30日(水)
- 申請書類
- 申請書
- 採択後、実施計画書の提出
- 利用後、指定書式の実施報告書(収支報告含む)の提出
研究者個人対象
プログラム / 公募要領 /対象 内容 ※締切 / 申請書類 提出書類 プログラムURL 募集要項リンクURL 申請書リンクURL - 「研究活動とライフイベントの両立のための補助人材支援」前期
- 募集要項(日本語/English)
- 出産・育児・介護等を行う教員・研究者(男女)
- 「補助人材雇用経費の支援」及び「業務補助人材派遣」
補助金額については、要項を確認してください
- 締切
- 2022年2月7日(月)15時
- 申請書類
- 申請書
- 利用中、毎月業務内容報告書の提出
- 利用後、指定書式の報告書の提出
- 「Diversity, Equity, and Inclusion(DEI) 推進に向けた研究助成」
- 募集要項(日本語/English)
- 本学所属研究者・博士課程学生
- DEIのさらなる推進に向けて、学術的な知見の蓄積および学内意識の醸成を目的とした研究への経費支援
- 研究者 上限10万円/人
大学院生 上限5万円/人
- 締切
- 2022年6月30日(木)
- 申請書類
- 申請書
- 利用後、指定書式の実施報告書(収支報告含む)の提出
- 「北海道大学マイクロン女性研究者ロールモデル育成研究助成」
- 募集要項(日本語/English)
- 本学所属女性研究者が研究代表者(教授を除く)
※若手研究者を優先
- ロールモデルとなりうる研究者を後押しするための女性研究者対象の研究費助成
- 上限30万円/人
- 締切
- 2022年6月30日(木)
- 申請書類
- 申請書
- 利用後、指定書式の実施報告書(収支報告含む)の提出
- 「研究活動とライフイベントの両立のための補助人材支援」後期
- 募集要項(日本語/English)
- 出産・育児・介護等を行う教員・研究者(男女)
- 「補助人材雇用経費の支援」及び「業務補助人材派遣」
補助金額については、要項を確認してください
- 締切
- 2022年8月15日(月)15時
- 申請書類
- 申請書
- 補助人材雇用開始時、雇用条件通知書の写し、指定書式の雇用計画書の提出
- 利用後、指定書式の報告書の提出
- 「上位職を目指す女性研究者のためのメンタリング・シャドウイング研修支援事業」
- 上位職への興味、意欲のある女性研究者
- キャリアアップを目指す女性研究者が、研究活動や業務のマネジメントについて学ぶために上位職の教員とのメンタリングやジョブシャドウイングを行う自主的な研修の経費
- メンターへの謝金、研修に必要な本人の旅費、支援金額については要項を確認してください
- 締切
- 2022年11月30日(水)
- 申請書類
- 申請書
- 利用後、指定書式の報告書の提出
- 「積極的なアウトリーチ活動に向けたビジュアル作成コンサルティング支援」
- 募集要項(日本語)
- 本学所属女性教員・研究者(教授を除く)
- 研究者が作成したポンチ絵等についてコンサルタントによる指導・コンサルティングの機会の提供
- 締切
- 2022年11月30日(水)
- 申請書類
- 申請書
- 採択後、指導を受けたいポンチ絵等の提出
- 指導後、ブラッシュアップしたポンチ絵等、報告書の提出
- 年度末、支援を受けたポンチ絵等の利用状況等調査あり
- 大学入学試験関連の一時保育支援
- 1月実施分募集要項(日本語/English)
- 2.3月実施分募集要項(日本語)
- 大学入学試験当日業務に携わる、本学の教員・職員が養育する未就学児(生後6か月以上)
- 大学入学試験当日に一時保育所を学内に開設、無料で託児を実施
- 締切(1月実施分)
- 2022年12月15日(木)13時
- 締切(2.3月実施分)
- 2023年1月16日(月)13時
- 申請書類
- Web申込フォームより利用申請
- 利用申請後、入園申込書、一時保育利用申込必要書類の提出
- DEI推進本部よりメールで送付
利用者の声
登録されている利用者の声はありません。
登録されている利用者の声はありません。
※役職・所属等はアンケート回答時のもの